相続法の改正でなにがいつから変わった?

堀井会計事務所(東京都大田区/世田谷区)|相続法の改正でなにがいつから変わった?

  1. 堀井会計事務所 >
  2. 相続税対策に関する記事一覧 >
  3. 相続法の改正でなにがいつから変わった?

相続法の改正でなにがいつから変わった?

2018年7月6日に相続法の大幅な改正案が国会にて成立しました。大きな改正は1980年以来、実に40年ぶりとなります。では今回の改正でおもにどのような点が変更されたのでしょうか。実際の施行日と合わせて確認していきましょう。

[相続法の主な改正点]
今回の相続法改正の目玉になる制度はおもに4つになります。以下に簡単な概要と実際に施行される日にち順に記載させていただきます。

1 自筆証書遺言の緩和…従来の制度では自筆証書遺言の作成はすべて遺言者の手書きでなければいけませんでした。しかし今回財産目録については署名と押印が必要ですがパソコンで作成することができるようになりました。なお、こちらの改正法はすでに2019年1月13日に施行されています。
2 特別寄与料の請求権の設立…特別寄与料の請求権とは被相続人の介護や看病を無償でおこなったひとが相続人でなくても寄与分を請求できる制度になります。こちらの制度はすでに2019年7月1日に施行されています。
3 配偶者居住権の創設…配偶者居住権とは自分名義の建物に相続開始時、自身の配偶者が住んでいた場合、終身または一定の期間無償でその建物に住むことができるという制度になります。施行日は2020年4月1日になります。
4 遺言書保管法の設立…現行の自筆証書遺言の保管は、遺言者が自宅で管理するものでした。しかし、改正によって法務省が定める遺言書保管所(法務局)で保管することができるようになります。こちらの制度は2020年7月10日に施行されます。

以上が、相続法改正のおもな変更点になります。なお、その他にも改正された部分がありますが、その施行日は2019年7月1日になります。
相続法の改正法の利用を考えている方は一度専門家に相談してみるとよいかもしれません。堀井会計事務所では、大田区、世田谷区、品川区、川崎市など首都圏を中心にさまざまな地域の相続税対策のご相談を承っております。相続法改正についての悩み事や、相続税対策でお困りの際はお気軽にご相談ください。

堀井会計事務所が提供する基礎知識

  • 代償分割とは

    代償分割とは

    代償分割とは、相続の際に使われる手法であり、特に不動産や時...

  • 名義変更手続き

    名義変更手続き

    相続時の名義変更手続きには、さまざまなものがありますが、多...

  • 配偶者居住権とは

    配偶者居住権とは

    配偶者居住権とは相続法改正によって創設され2020年4月1...

  • 株式の相続方法

    株式の相続方法

    相続財産の中に「株式」が入っている場合、どのように相続を行...

  • 相続法の改正でなにがいつから変わった?

    相続法の改...

    2018年7月6日に相続法の大幅な改正案が国会にて成立しま...

  • 補助金・助成金

    補助金・助成金

    起業を考える人や会社を設立したばかりの人にとって、知ってお...

  • 生命保険を活用した相続税対策

    生命保険を...

    相続税対策の一つとして、生命保険を活用した相続税対策があり...

  • 大田区の相続問題は堀井会計事務所へお任せください

    大田区の相...

    相続が起こると、亡くなった被相続人の資産を親族などの相続人...

  • 遺産分割協議で土地の所有権を決める

    遺産分割協...

    不動産相続を行うにあたって最初に行うべきことは、遺産分割協...

堀井会計事務所の主な対応地域

東京都(大田区、世田谷区、品川区)|神奈川県(川崎市)

ページトップへ